カメラでの動画撮影を高音質にミキサー統合型カメラ用リニアPCMレコーダー。24bit 96kHz対応、4トラック同時録音 TASCAM DR-60DMK2





記録メディア:SDカード(64MB~2GB)、SDHCカード(4GB~32GB)
録音再生フォーマット
WAV:44.1k/48k/96k Hz、16/24ビット
BWF:44.1k/48k/96k Hz、16/24ビット
チャンネル数:4チャンネル(ステレオ×2)
アナログオーディオ入力
1/L端子、2/R端子:ファントム電源対応
コネクター:XLR-3-31 (1:GND、2:HOT、3:COLD)
:6.3mm(1/4")TRS標準ジャック
MIC/MIC+PHANTOM:入力切り換えスイッチ(1/L端子、2/R端子)
選択時
入力インピーダンス:2kΩ
ファントム電源:48V +/-4V(10mA/CH)、24V +/-4V(10mA/CH)
最大入力レベル:0dBu
最小入力レベル:-72dBu
マイク入力ゲイン:TRIM MAX時
LOW:+11dB
MID:+36dB
HIGH:+52dB
HI + PLUS:+64dB
LINE 選択時:入力切り換えスイッチ(1/L端子、2/R端子)
入力インピーダンス:10kΩ以上
基準入力レベル:+4dBu
最大入力レベル:+24dBu
3-4端子:プラグインパワー対応
コネクター:3.5mm(1/8")ステレオミニジャック
入力インピーダンス:10kΩ
最大入力レベル:+10dBV
最小入力レベル:-50dBV
マイク入力ゲイン:TRIM MAX時
LOW:+3dB
HIGH:+26dB
HI + PLUS:+38dB
CAMERA IN端子
コネクター:3.5mm(1/8")ステレオミニジャック
入力インピーダンス:10kΩ
基準入力レベル:-10dBV
最大入力レベル:+6dBV
アナログオーディオ出力
CAMERA OUT (LOW)端子
コネクター:3.5mm(1/8")ステレオミニジャック
出力インピーダンス:200Ω
基準出力レベル:-50dBV
最大出力レベル:-30dBV
CAMERA OUT (HIGH) / LINE OUT端子:
コネクター:3.5mm(1/8")ステレオミニジャック
出力インピーダンス:200Ω
基準出力レベル:-10dBV
最大出力レベル:+10dBV
ヘッドホン出力
コネクター:3.5mm(1/8")ステレオミニジャック
最大出力:50mW + 50mW
USB
コネクター:Mini-Bタイプ
フォーマット:USB2.0 HIGH SPEED マスストレージクラス
REMOTE
コネクター:2.5mm TRSジャック
電源:単3形電池4本(アルカリ乾電池またはニッケル水素電池)
:パソコンからのUSBバスパワー
:専用ACアダプター(TASCAM PS-P515U、別売)
:専用外付けバッテリーパック(TASCAM BP-6AA、別売)
消費電力:5.4W(最大時)
電池持続時間:2ch WAV、44.1KHz、 16bitで録音
(連続使用時):MIC入力選択、ファントム電源未使用時
:※電池持続時間は、お使いの記録メディアにより記載された値から変動することがあります。
DR-60D
アルカリ乾電池:約4時間30分
(EVOLTA)
ニッケル水素電池:約5時間
(eneloop)
ニッケル水素電池:約6時間
(eneloop pro)
DR-60D+BP-6AA:
アルカリ乾電池:約10時間30分
(EVOLTA)
ニッケル水素電池:約12時間
(eneloop)
ニッケル水素電池:約14時間30分
(eneloop pro)
外形寸法:133(W)×93.2(H)×78(D)mm(上部アダプター取付状態)
質量:605g(電池を含む)、510g(電池を含まず)
動作温度:0~40#730;C
付属品:USBケーブル、取扱説明書(保証書付き)
性能
周波数特性:20-20kHz +0.5/-2dB(LINE IN or MIC IN to LINE OUT、Fs44.1k/48k Hz、JEITA)
:20-40kHz +0.5/-3dB(LINE IN or MIC IN to LINE OUT、Fs96kHz、JEITA)
歪率:0.02%以下(LINE IN or MIC IN to LINE OUT Fs44.1k/48k/96k Hz、JEITA)
S/N比:92dB以上(LINE IN or MIC IN to LINE OUT Fs44.1k/48k/96k Hz、JEITA)
等価入力雑音:-120dBu以上
動作条件
Windows
OS:Windows XP、Windows Vista、Windows 7、Windows 8、Windows 8.1
CPU:Pentium 300MHz以上
メモリー:128MB 以上
USB:USB2.0推奨
Macintosh
OS:Mac OS X Jaguar (V10.2)、Mac OS X Panther (V10.3)、Mac OS X Tiger (V10.4)、
:Mac OS X Leopard (V10.5)、Mac OS X Snow Leopard(V10.6.8)、OS X Lion(V10.7)、
:OS X Mountain Lion(V10.8)、OS X Mavericks(10.9)
CPU:Power PC、iMac、G3、G4 266MHz以上
メモリー:64MB以上
USB:USB2.0推奨
RoHSに対応しています。
仕様および外観は改善のため予告なく変更することがあります。
・編集時の音合わせを容易にする多彩なスレートトーンジェネレーター
動画用の音声収録に最適な機能として、編集時の音合わせを容易にするスレートトーン機能を搭載。スレートボタンを押して、手動でスレートトーンを録音できるだけでなく、録音開始時に自動的にスレートトーンを録音するオートトーン機能も搭載しました。 本体形状もカメラとの取り付けを考慮し、底面の三脚穴、天面の三脚ネジアダプターにより、三脚とカメラの間に設置することができる構造となっています。カメラ取り付け時の軽量化を考慮してボディ素材には軽量のプラスチックを採用していますが、内部をリブ構造とすることで、軽量化と同時に高い強度を実現。 加えて、本体の横幅を一般的なDSLRの横幅と同等の133mmに抑えることで、DSLRの操作性に配慮したデザインを採用しています。
・TASCAM独自のHDDAマイクプリアンプを搭載で高音質化設計を実現
高音質設計としては、入力音を増幅するプリアンプにはEIN(等価入力雑音)-120dBuを誇る独自のHDDA(High Definition Discrete Architecture)回路を搭載。
プロ用コンデンサーマイクのためのファントム電源に加え、ミキサー等からの信号を入力する+4dBuラインレベルにも対応するXLR/TRS入力を2系統装備するほか、一般のビデオカメラ用マイクに対応するステレオミニジャック入力も装備し、合計4CHの同時入力が可能です。
更に『DR-60DMKII』では、より小さい音の録音に対応するため、""HI+PLUS""ゲイン設定を新たに追加。従来のトリム最大値から更に+12dBのレベル引き上げが可能です。
・最大4チャンネルの同時録音仕様で様々な録音シーンに対応
レコーダー部は、最大4チャンネルの同時録音に対応し、5つの動作モードにより、ショットガンマイクによるシンプルなモノラル録音から、ショットガンマイクと臨場感を演出するアンビエンスマイクとを組み合わせた高度なマルチトラック録音まで、様々なシチュエーションに対応します。
また、CAMERA OUTを使えば、『DR-60DMKII』をミキサーとして使用し、DSLRの音声トラックにミキシングされた音声を録音することも可能です。レベルの違うHIGH/LOW二つの出力端子を装備しており、入力レベルの異なる様々な機種のカメラに幅広く対応します。
4トラックレコーダーとミキサー機能を統合した『DR-60DMKII』は、DSLRやビデオカメラによるプロモーションビデオやドラマ収録などの撮影において、高音質と高い利便性を提供する動画撮影用ソリューションです。
・記録メディアに汎用性が高く扱いやすいSD/SDHCカードを採用
・最大同時録音トラック数:4トラック
・録音モード:MONO、STEREO、DUAL MONO、DUAL ST、4CH
・録音フォーマット:16/24bit、44.1/48/96kHz (WAV/BWF)
・TASCAM独自の高音質HDDAマイクプリアンプ搭載
・1/L、2/R、3-4入力はそれぞれ独立した録音レベル調整が可能
・"HI+PLUS"のゲイン設定で"High"よりもさらにトリム最大値から+12dBレベルの引き上げが可能
・+4dBuラインレベル/ファントム電源(24/48V)対応XLR/TRSインプット (1/L,2/R)
・プラグインパワーマイク、高出力マイク対応(3-4)
・DSLRカメラにDR-60DMKIIでミックスされた音声を出力できるCAMERA OUT(HIGH/LOW)端子
・DSLRカメラの音声をDR-60DMKII経由でモニターできるCAMERA IN端子
・ヘッドホン端子とは独立したライン出力端子により高音質出力
・最大出力50mW + 50mWのヘッドホン端子
・三脚取り付け穴(底面)とコインで着脱可能なカメラ設置用スクリューアタッチメント(天面)を装備
・操作面の保護とショルダーベルト取り付け機能を兼ね備えたハンドルを前面左右に装備
・トランスポートボタン、SLATEボタンには操作時に音が出にくいラバーボタンを採用
・誤操作を防止するHOLDスイッチを装備
・必要な機能にすばやくアクセスできるQUICKボタン
・128x64ドットのバックライト付グラフィックLCD
・USB 2.0によりファイルをパソコンへ高速転送可能
・Mini-Bタイプ USBケーブル付属
・単3形電池4本またはUSBバスパワー、別売のACアダプター(PS-P515U)で駆動
・別売り外部バッテリーパックBP-6AAによりさらなる長時間の動作が可能
・内部/外部バッテリーの切り換え通知
・別売オプション フットスイッチRC-3F、ワイヤードリモコンRC-10の接続が可能
・PAN、レベルを調節可能なミキサーを内蔵、4チャンネルをミックスして出力可能
・空調機器などの不要な低音をカットする3段階のローカットフィルター(40/80/120Hz)
・過大入力を自動的に調整するリミッター機能(1/L、2/Rではステレオリンク可能)
・マイク間の距離補正ができるディレイを搭載(+/-150ms)
・M-Sステレオマイクの使用を可能にするMSデコード機能
・スレートトーン挿入機能(AUTO/MANUAL)
・スレートトーンの長さを調節可能(0.5/1/2/3秒、スレートAUTO機能使用時)
・スレートトーンの挿入位置を選択可能(録音開始時/録音開始時および終了時、スレートAUTO機能使用時)
・ファイル名の形式をユーザーワードまたは日付のどちらかに設定可能
・異なるレベルで2系統の同時録音を行うことができるデュアル録音機能
・音声のレベルを感知して自動で録音開始・終了ができるオートレック機能
・録音開始操作前の音を録音できるプリレック機能
・自身の撮影に便利なセルフタイマーレコーディング
・あらかじめ設定した最大ファイルサイズに達すると、新たなファイルを作成して継続録音が可能
・録音中に、任意の位置でファイルを更新できるトラックインクリメント機能
・再生中に数秒前に戻って再生を行うジャンプバック再生機能
・再生音質を調整できるイコライザーを搭載
・ばらついた音量を均一に揃え、聴きやすくするレベルアライン機能
・電源OFF時の再生位置を記憶するレジューム機能
・1曲で最大99ポイント設定できるマーク機能(BWF対応ソフトウェアでマーク情報を活用可能)
・任意の位置でファイルを分割するディバイド機能
・RoHS対応製品
DSLR=デジタル一眼レフカメラ
スレートトーン = 映像と音声を同期するために使用する機能です。「カチンコ/スレートボード」の役割を果たす信号音。映像撮影中に基準となる音(スレートトーン)を記録しておく事で、編集時に映像と音声の同期がとりやすくなります。
カメラでの動画撮影を高音質にミキサー統合型カメラ用リニアPCMレコーダー。24bit 96kHz対応、4トラック同時録音 TASCAM DR-60DMK2